top of page
検索
All Posts
足場鳶について
街中で目にする工事現場、鉄骨を組んだり躯体を作ったり職人さん達が働くための拠り所となる足場を組むのが足場鳶。「足場屋さん」と皆さんに呼ばれています。歴史を振り返ると日本では飛鳥時代からあるといわれます。建物の骨組みを組み上げる「上棟式」という祭祀において、梁から梁へ文字通り...
中野 正盛
3月22日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
型枠大工について
コンクリートはセメントと水と砂利で1:1:1で混ぜてペーストになったものを型に流し込み、固まるのを待って固まったら型をばらして完成します。その型を、加工して取り付けして固まったらばらしてなどの作業をする人のことを型枠大工といいます。 大工は花形!...
中野 正盛
3月22日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント
今の時代の働き方
建設業では、今働き方改革真っ只中にあり、少子化に伴う人口減少の影響や、給与水準の低さなどにより、人手不足が深刻な状況になってきました。建設業の低迷は、これからの日本にとてもマイナスになること間違いなしです。 ではどうしたらいいのか、そこで女性の力の出番です。女性にはとてつ...
中野 正盛
3月19日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント
bottom of page